
いつまでも、どこまでも行きたくなるロングライドモデルとして
絶大な人気のドマーネシリーズ。
重量増を極力抑えながら、振動を吸収して快適性を向上させる
「IsoSpeed」がさらなる進化を遂げ
新型モデル「DOMANE SLR」に搭載されました。
今回、DOMANE SLR 6 の 540mm が再入荷いたしました。
DOMANE SLR 6 価格:590,000円(税込)
フレーム:OCLV 600 Series
コンポ:Shimano Ultegra 6800
ホイール:Paradigm Comp Tubeless Ready
新型のDOMANE SLRはどう凄いのか
気になるテクノロジーですが
Domane SLRは縦方向の振動吸収性を、好みやコースのコンディションに応じて調整が可能。
スライダーを一番低い位置に調節した際の縦方向の振動吸収性は
初代Domaneと比べ、全体的に14%も向上しています。
なおメインフレームがしならない構造になったので
前三角の剛性もあがり、より加速や反応も良くなった印象があります。
フロント周りの快適性向上を目的に、トレックが新たに開発したテクノロジー。
新たに搭 載した「フロント IsoSpeed」は、ステアリングコラムを
ヘッドチューブから独立させてしならせるテクノロジーで
従来のロードバイクと比較し、バイク前部の縦方向の 振動吸収性を10%も向上させている。
乗ってみた印象ですが、ハンドルから伝わる振動に全く角が無くマイルド。
初代モデルはフロントとリアの振動差がありましたが
前後振動吸収バランスが向上し違和感は全く無し。
手の痛みから開放され、最高のロングライドを楽しめる一台ですね。
振動を吸収する「フロント IsoSpeed」に加え
アスファルトの細かい凸凹から発生する高い周波数の微振動に対応する
新型ハンドルバーが「IsoCore ハンドルバー」も登場。
この新型ハンドルバーは、OCLVカーボンで成形され
特別なサーモプラスチックエラストマーを内部の層ににレイヤーされており
一般的なカーボンハンドルバーより20%も振動を低減させ
特に高周波の微振動を効果的に吸収してくれます。
さらにDomane SLR キャリパーブレーキモデルがプロジェクトワンに登場。
気になるジオメトリーですが
「エンデュランス ジオメトリー」と
「Race Shop Limited プロエンデュランスジオメトリー」を用意。
ホビーライダーからシリアスライダーまで、幅広く楽しめる展開です。
「Domane SLR6」
まずは、クローバーバイシクルでご確認ください。
EASTON(イーストン)のカーボンホイールは
「唯一無二の実力」といっても過言じゃありません。
既成概念を打ち破る、他の構造と全く違うEASTONホイールは
他を圧倒するスムーズな回転とホイール剛性の「ECHO(エコー)」ハブや
「FANTOM(ファントム)」リムによる最新の空力性能を実現しています。
そのフラッグシップモデルである、EC90シリーズが入荷しました。
超軽量モデルならではの鋭い加速性能は、機敏なヒルクライム性能を生み出し
38mmハイトかつ28mmの超ワイドリムによる
高いエアロ性能も兼ね備えた究極のヒルクライムモデル。
平均重量:1,167g(前後セット)
税込価格:¥140,400(フロント/税込) ¥162,000(リア/税込)
超ワイドの迫力あるフォルムから生まれるエアロダイナミクスは
40kmタイムトライアルで最速と言われた競合ホイールを圧倒する巡航性能を誇り
ペダリングをダイレクトに地面に伝える高い剛性感も相まって
どの領域からの加速も思うがままのオールラウンドモデル。
平均重量:1,340g(前後セット)
税込価格:¥145,800(フロント) ¥167,400(リア)
EASTONが3年の歳月をかけて開発した「ECHO(エコー)」ハブは
外見からもわかる、ハイロー&ナローフランジで左右のスポークテンション差を極力減らし
SAPIM CX RAY ストレートスポークを用いて超ハイテンションで組み上げることでダイレクト感ある走りを高めています。
しかし、本当の実力はこれだけでなく革新的な内部構造にあります。
フリーボディーを引き抜くと
バラしたことのある方は一目瞭然!!
一般的にハブボディーとアクスルシャフトを支持する左右のベアリング幅は
メーカーによって多少変わるもの約55mm〜65mm程度のモデルが多いのですが
ECHOハブのドライブ側のベアリングは大きく飛び出してフリーボディー内部へ配置され
左右のベアリング幅を今までハブで類を見ない95mmへと拡大。
支持幅が広がることで、剛性が大幅に向上すると共に回転精度も向上しました。
ハブボディーもアルミのインゴットからの削り出しなので複雑な構造においても高強度を実現。
実際のライドで、振動や体重、回転トルクがかかった状態においても滑らかなな回転性能もたらし
伸びのある走りは、走る愉しさも加速させます。
ラチェット方式も一新。
フリーボディーのサイズを越える大型の歯車を採用し
抵抗を増す事無くノッチ数を増やしたことで
力強いペダリングに瞬時に応える気持ちいい加速と
気分高まるイーストン独特の細かいラチェットサウンドを奏でてくれます。
ペダリングによって高負荷がかかるのフリーボディー側も見てみましょう。
一般的なフリーボディーのベアリングはフリーボディー内部に狭い間隔で2個配置されていますが
ECHOハブのフリーボディーベアリングも両端最大幅に配置され
ハブ側は大径サイズの高剛性ベアリングを採用。
ハブボディーと強力にジョイントされており、この構造も剛性&伝達効率アップに貢献。
パワーを回転へ、そしてに走りへと変えてくれる重要なパーツです。
風洞実験により、エアロダイナミクスを徹底研究した結果生まれた
カーボンリム「FANTOM(ファントム)」は、28mm 幅の超ワイドリムを採用。
タイヤを含めたリムまわりの断面形状をより理想的な翼形にすることで
斜めからの風によって発生する揚力を最大限に活かし、空気抵抗を大幅に軽減。
30km/hから心躍る伸びのある高速巡航が楽しめます。
また超ワイドリムはホイールの剛性アップにも貢献し
グリップ感の高いコーナリングやキレのあるハンドリングにより
意のままに操れる走りも堪能できます。
唯一無二の実力を持つEASTONホイールの試乗ホイールを用意しております。
・EASTON EC90 AERO55 Tubular
あなたもその実力をぜひご体感ください。
なお、クローバーバイシクルでホイールご購入のお客様には
クローバーホイールケアプログラムとして
・3ヶ月ごとの点検
・振れ取り調整工賃
・ベアリング交換工賃
・ホイールバランス調整
・タイヤ交換によるホイールバランス再調整(当店タイヤ購入のみ)
を永年無料でサポートいたします。
愛車をもっと速く、より遠くへ
最高のサイクルシーズンを
ホイールグレードアップでさらに楽しんじゃいましょ!!
柴谷
もっと速く、もっと遠くへ!!
ロードバイクに乗れば、そのスピードに心が高まり誰もがそう感じるものです。
走りに磨きをかけるホイールカスタム。
ボントレガーオーラ5ホイールなら
アルミリムの安定したブレーキコントロール性に
重量増を抑えながらエアロダイナミクス効果を
飛躍的に高めたカーボンカウルを合わせ持ったエアロホイール。
スピードが落ちにくい伸びのある高速巡航はもちろん
ダイレクト感の高いストレートプルスポークが、反応の良い加速力を生み出し
ヒルクライムにいたるまで幅広く高性能を楽しめるホイールです。
その迫力のあるディープホイールは
気づけばうっとり眺めてしまうフォルムへと愛車を変えてくれますよ。
通常のホワイトデカールモデルに加え
ホイール単体売りでは国内未展開となる「ブラックカラー」も限定1セット用意。
ぜひクローバーバイシクルでお試しかめください。
BONTRAGER Aura5 Front ¥75,000(税込)/ Rear ¥100,000(税込)
柴谷
誰が乗っても明らかに体感出来る
ロード世界最高レベルのエアロ性能を誇る「マドン9シリーズ」より
早くもNew Madone 9.2が登場!!
Madone 9.2のポテンシャルを余す事無く引き出す「Aura 5」ホイールを新たに採用。
グラフィックも新しくなり
ビビットなバイパーレッドを纏い
まるでスポーツカーのような派手さを持つ「Viper Red/Trek Black」と
空力フォルムとマットブラックが
ステルス戦闘機を連想させる渋さを持つ「Matte Trek Black/Black Dnister Black」の
2色展開です。
New Madone 9.2
標準小売価格: ¥680,000 (税込)
Viper Red/Trek Black
Matte Trek Black/Black Dnister Black
新型車登場に伴い
当店在庫の前モデルを「特価販売」いたします。
Madone 9.2 520(限定1台) ¥650,000 → 特別価格
こちらもぜひ店頭にてチェックして下さい。
柴谷
スウェーデンブランドのPOC(ポック)
他のブランドにはない、独特な世界観をもつデザイン性が
まわりと違う物を求めるこだわったサイクリストに高く評価されています。
デザインだけではありません。
“全力でアスリートを重大事故から守る事”を使命としてかかげているPOC。
安全性、医学、性能試験等、多くの分野において
ヨーロッパで最高の技術が集まるスウェーデンの首都ストックホルムの郊外にPOCの研究所はあり
素材研究者、インダストリアルデザイナー、グラフィックデザイナー、脳神経科医、脊椎損傷の研究者の
各分野の専門家がそれぞれの視点 から研究を重ね、優れた製品を開発しています。
素材の組合わせや構造等の特許を取得し、プロテクション性能にもこだわるブランドなのです。
POCは製品開発にベストを尽くします。
優れた安全性、品質、性能を実現する為には利益や原価に関わる事でも決して妥協をしない姿勢が
安全性の確保はもちろん、ボルボカーグループのWATTS Labの協力により
優れた空力性能を生み出しなだら200gを切る世界トップクラスの軽さを誇るヘルメットや
ドイツのカールツァイス製の球面ポリカーボネートレンズを採用した
歪みが無く高プロテクションのサングラス。
POC デザインは、ヘルメットとサングラスを
合せてデザインされてますので、マッチングが良いですね。
柴谷
2012年の登場から4年。
ロングライドモデルとして絶大な人気のドマーネが
さらなる進化を遂げ「DOMANE SLR 」として登場しました。
本日解禁日という事で、クローバーバイシクルでも公開しております。
DOMANE SLR 6
フレーム:OCLV 600 Series
コンポ:Shimano Ultegra 6800
ホイール:Paradigm Comp Tubeless Ready
価格:590,000円(税込)
新型のDOMANE SLRはどう進化したか
気になるテクノロジーですが
Domane SLRは縦方向の振動吸収性を、好みやコースのコンディションに応じて調整が可能。
スライダーを一番低い位置に調節した際の縦方向の振動吸収性は
初代Domaneと比べ、全体的に14%も向上しています。
フロント周りの快適性向上を目的に、トレックが新たに開発したテクノロジー。
新たに搭 載した「フロント IsoSpeed」は、ステアリングコラムを
ヘッドチューブから独立させてしならせるテクノロジーで
従来のロードバイクと比較し、バイク前部の縦方向の 振動吸収性を10%も向上させている。
乗ってみた印象ですが、ハンドルから伝わる振動に全く角が無くマイルド。
初代モデルはフロントとリアの振動差がありましたが
前後振動吸収バランスが向上し違和感は全く無し。
手の痛みから開放され
最高のロングライドを楽しめる一台ですね。
振動を吸収する「フロント IsoSpeed」に加え
アスファルトの細かい凸凹から発生する高い周波数の微振動に対応する
新型ハンドルバーが「IsoCore ハンドルバー」も登場。
この新型ハンドルバーは、OCLVカーボンで成形され
特別なサーモプラスチックエラストマーを内部の層ににレイヤーされており
一般的なカーボンハンドルバーより20%も振動を低減させ
特に高周波の微振動を効果的に吸収してくれます。
さらにDomane SLR キャリパーブレーキモデルがプロジェクトワンに登場。
気になるジオメトリーですが
「エンデュランス ジオメトリー」と
「Race Shop Limited プロエンデュランスジオメトリー」を用意。
ホビーライダーからシリアスライダーまで、幅広く楽しめる展開となります。
「Domane SLR」
まずは、クローバーバイシクルでご確認ください。
柴谷
とにかく目立ち、その風貌からは想像できない軽さを兼ね備える
トレックのファットバイク「FARLEY5」
限定発売されたこのバイクの特徴は何と言っても極太タイヤがもたらす独特の走行感。
これだけのエアボリュームがあれば空気圧を超低圧に設定できるため
根っこや岩でゴツゴツしたトレールも驚くほどのフラット感と接地感をもたらしてくれます。
お客様からの要望で、さらにオフロードでの走破性と
高速安定性を高めたいとの事で
リジットフォークからサスペンションフォークへ交換する事に。
サスペンションフォークへ変えるには
幅やアクスルシャフトが違うのでハブ交換も必要。
よってホイールも全バラです。
「ホイールをバラすならスポークの色も変えて個性を出したい」
って事にもなり、パープルイオンカラーのCNスポークを選択。
フロントはハブを交換してますので
1本1本、算出した適正長さにカットしネジを切ります。
クローバーバイシクルでは、「KOWA スポークカッター」を導入してますので
あっと言う間にカットとねじ切りが可能。さすがプロの道具です。
スポーク色の変更ってことで、もちろんリアホイールも組み替え。
カスタムがドンドン加速してきました。
ファットバイクはすべてが規格外。
超幅広のリアハブは、普通の工具は通用しません。
延長アダプターを改造して逆付けして、振れ取り台に装着。
マイクロゲージで測定しながら
左右の縦振れ、横振れの精度を、+-0.1mmまで追い込みます。
完成した「FARLEY5」がこちら
ROCKSHOX「bluto」フォークで、さらに迫力が増しましたね。
コンプレッション、リバウンド共に調整も細かくできるのでに
ライディングスタイルやコースコンディションに合せて幅広いセッティングも可能となりました。
さらにハンドル、ステム、サドルをRACEFACEのATLASに変更し
下りのコントロールとデザイン性をアップ。
大迫力のタイヤが回り出すと、
太陽光に反射してキラキラパープルに光るスポークが、一層目を引きます。
個性に磨きをかけた、いい感じの仕上がりとなりました!!
柴谷
はじめてのスポーツバイクなら
快適な街乗りから爽快なスポーツライドまで
幅広く楽しめるトレックのクロスバイク「7.4FX」がオススメです。
トレックの「7.4FX」はアルミフレーム&カーボンフォークにより
スポーツの要となる軽量であることはもちろん
フレームは単純な丸パイプ形状ではなく、応力解析によりはじき出した変化に富んだ形状の各チューブを採用。
クランク周辺構造を高剛性に仕上げることで、ペダリングを余すことなくスピードへと変換。
振動吸収が必要な部分はより効果的な形状へとデザインされており
速さと快適性を高次元で両立したモデルに仕上がっています。
スムーズで綺麗なブレーキ&シフトワイヤーの内蔵処理に加え
クロスバイクでは初となるスピード/ケイデンスメーターのセンサーまでもフレーム内蔵が可能です。
さらに高いフィット感に加え、他とは比べ物にならない柔らかさを併せ持つグリップや
フレームに傷付けることなくボルトオンで装着可能なキックスタンドなど快適機能も満載。
カラーは嬉しい4色展開。
好みやライフスタイルに合せて選べますよ。
クローバーバイシクルでは、男女両モデルの試乗車を用意しております。
絶大な人気を誇る「7.4FX」
まずはあなたもお試しください。
7.4FX ¥88,000 (税込)
柴谷