
先日、琵琶湖一周ライド「ビワイチ」に行ってきました!
せっかくの機会ということで、試乗ホイール
「Cosmic SLR 65 Disc / 286,000(税込)」をお借りし、いざ一周。
結論から言うと、エアロがこれほど走りに影響するとは思いませんでした。
MAVIC Cosmic SLR 65 Disc(ペア:1540g / 286,000 / 税込)
乗る前にまず驚いたのが、このインパクト。
ヒルクライムを得意とするEmondaには、正直似合わないかなと思っていましたが
セミエアロフレームと見事にマッチしており、めちゃめちゃカッコいい!!
一目でわかるフラッグシップの象徴「SLR」の文字が、より存在感を引き立たせ
この時点で既に、僕の欲しいメーターがほぼMAXに。
肝心の性能はどうだろうか。
「漕ぎ始め2秒で感動」
その軽さから生み出される素早い加速により、トップスピードまでの時間が圧倒的に短い。
Emonda SL 6の標準ホイールだと、力強く踏んだ時に感じていたブレが
高剛性のカーボンリムや短いスポークによって、足元がグッと引き締まり
ロスのないダイレクトなペダリングができているなという印象でした。
そして、30km/hを超えると
「あれ、今追い風?」と錯覚してしまうほど、伸びのいい高速巡航モードにチェンジ。
巡航性能の効率のよさが、スピードとパワーメーターの数値でも顕著に表れていました。
前回、50mmリムハイトのエアロホイールでビワイチした時も
その巡航性能にかなり感動したのを覚えていますが
今回は64mmリムハイトと、よりエアロダイナミクスに特化した形状に。
ヒルクライム好きの私ですが、こんなに平地が楽しくなるとは思いませんでした。
Cosmic SLR 45 Discのすごいところは、これだけハイトの高いリムでありながら
ペアで1540gという脅威的な重量を実現していること。
なんとアルミの最軽量モデル「Ksyrium SL Disc」よりも軽い。
ヒルクライム区間でも余裕の走りでかなり驚きました。さすがフラッグシップ。
(万が一誰かに抜かされても「まぁ64mmだし?」と言い訳できるのはここだけの話)
Cosmic SLR 65 Discならどんなシーンでも見事に応えてくれる、まさにオールラウンダー。
ミドルクラスの「Cosmic SL 65 Disc / ペア:1750g / 187,000(税込)」もありますが
10万円でこの性能差なら、ご予算が許すのであればSLRシリーズもありですね。
正直、エアロがこれほど走りに影響するとは思いませんでした。
TREKのロードバイクでは全てエアロデザインが採用されているほど
エアロは速く快適なサイクリングには欠かせない重要要素。
愛車を激変させるなら、ホイールによるエアロカスタムが一番の近道ですね!
クローバーバイシクルでは
ホイールカスタムをご検討の方に、しっかり試乗されてからご購入いただけるよう
広大な公園で思う存分試せる、4つのモデルの試乗ホイールをご用意しております。
・Ksyrium SL Disc(ペア:1575g / 104,500 / 税込)
・Cosmic SL 45 Disc(ペア:1575g / 187,000 / 税込)
・Cosmic SLR 45 Disc(ペア: 1440g / 286,000 / 税込)
・Cosmic SL 65 Disc(ペア: 1540g / 286,000 / 税込)
納得したホイール選びで、次なるステージへステップアップしましょう!
吉山
こんにちは。アルバイトスタッフの重谷です。
先日スタッフ研修ライドで、淡路島一周を初チャレンジ行ってきました。
なんと憧れのハイエンドカーボンホイールである
Cosmic SLR 45 Disc / 286,000(税込)をお貸してのロングライド。
しっかり試してきました。
スタート前はロングライド経験の浅い自分が本当に150km走れるかと不安でしたが
走り出した瞬間、そんな不安も一瞬で飛んでいくような軽快な走り!!
しばらく続く平坦区間では、今まで体感したことが無い巡行性能に
ついついペースを上げてしまうほどで
その伸びはの良さはノーマルホイールとは全く比較になりません。
ミドルリムハイトの45mmリムでも、空力は段違いに良く高速域での巡行が楽ですね。
中盤からあらわれる登坂区間では、見るだけでも気が滅入るような激坂でも
スルスルと登って行ける軽さには驚き。
それもそのはずノーマルホイールと比べ、約670gも違うと圧倒的に登坂が楽になる訳です。
またホイール剛性感も高く、登坂や加速で踏み込んだ際のダイレクト感がある一方
路面が悪い箇所はチューブレス特有の突き上げ感の無い快適性も両立。
ロングライドに抜群に相性が良かったです
終盤、疲れてきた時に一層恩恵を感じたのが、Emonda SL5との相性の良さ。
初めてのロングライド。体力がすっかり売り切れている状態でも
スゥーと伸びる巡行性能に助けられました。
Emonda SL5のセミエアロフレームと、Cosmic SLR 45のエアロリムの
マッチングにも相乗効果もあったと思います
トータルパッケージでの高いエアロの効果はもう大満足ですねー。
正直このホイールじゃなかったら、こんな気持ち良く完走出来てなかったと思います。
使ってみる前は価格にビビって、ここまでハイスペックは必要ないんじゃって思ってましたが
今回、別物に変貌したバイクに乗ってはっきりわかったのは、価格以上の効果!!
ノーマルホイールの現実に戻り、日々真剣にCosmic SLR 45の検討しちゃってますねー。
バイト頑張ります!!
重谷
街中でよく見掛ける「クロスバイク」
スポーツ走行に適した設計がなされ、ママチャリよりも軽量かつ高剛性。
高速走行、長距離走行も苦もなく走りやすいこと
そして服装も自由で気軽に楽しめるのが特徴。
軽量、高剛性、振動吸収の3拍子優れたトレックのクロスバイク「FXシリーズ」なら
「毎日の通勤、通学を爽快に走りたい!」
「週末に遠くまでサイクリングに行きたい!」
こんな要望にもしっかり応えてくれます。
高性能=楽(ラク)であり、楽という漢字は「楽しい」と読みますよね。
あなたも、通勤、通学に「FXシリーズ」を取り入れる事で
毎日に「楽しい」を加えてみませんか
コロナによる供給不足が続いておりますが
現在クローバーバイシクルでは、ニーズに合わせた3種のFXを用意しております。
見た目は普段着で快適に走れるクロスバイクなのに、スピード感はロードバイク級。
まさに ” 羊の皮を被ったオオカミ ” 街乗りや通勤でも気軽に使える利便性を持ちながら
ロードバイクに引けを取らない” 軽さ “や” 快適性 “を兼ね備えたフルカーボンクロスバイク。
アルミフレームでは出来ない、その機能美あふれる曲線と直線が織り成すエアロ造形は
ついついうっとり眺めてしまう、美しさに仕上がっています。
毎日の通勤、通学はもちろん、週末のスポーツライドも楽しみたいならコレです。
ペダルを踏み込んだ瞬間、アルミフレームがダイレクト感ある加速をもたらし
カーボンフォークと、独自の「IsoZone グリップ」が
いつまでも、どこまでも、手が痺れることなく快適な走行を約束してくれる。
運動性能と快適性能を高次元で楽しめる、人気No.1のクロスバイクです。
通勤や通学など日々の生活をより豊かに。
FX 3 Discと同フレームにより
加速性、操作性、振動吸収性の走りの血統はしっかり受け継ぎながら
コストパフォーマンスを高めた一台。
爽快な毎日「ちょっとそこまで」のお買い物だってスポーティーに楽しみたい方へ。
あなたはどのモデルを選びますか?
広大な浜寺公園で試せる、FX 3 Disc の試乗車もご用意しております。
ぜひクローバーバイシクルでお試しいただき、じっくりお選びください。
柴谷
駆動系の細部まで徹底した、超低抵抗カスタマイズによって
愛車のポテンシャルを最大限に引き出してみよう。
明らかに伸びるその体感は、普段のライドはもちろん
チャレンジングなロングライド、レース参戦、イベント参加など
楽しさや満足度も大きく変わってくること間違い無し。
クローバーバイシクルでは、ロードバイクイベント本格始動。
4/17:淡路島ライド
5/22:琵琶湖ライド
6/5 :六甲山ライド
さあロングライドに向けて、究極アイテム導入してみてはいかがでしょうか?
前回10個即完売してしまった、世界最速 のチェーンオイルが良いタイミングで再入荷。
イネオスやEFなどのプロチームが使用。東京五輪では12個のメダルを獲得するなど
輝かしい成績を納めているチェーンオイル。
といってもホビーライダーに、この高価なオイル果たしてメリットあるの?
私も初めはそんな半信半疑な気持ちでしたが、淡路島一周の予定があったので試してみることに。
「えっ!!」乗り出した瞬間からあきらかに軽い。
特にダンシングなどの低回転ハイトルク時の抵抗のない滑らかな感覚は
今までのオイルとは全く違う感覚であり、とにかくスムーズで静かでしっかりした油膜である事を感じる。
さらに50kmほど走るとオイルがチェーンに馴染み、高回転域でも伸びが出てきます。
もう高速巡航で笑いが止まりません。
このチェーンオイル、耐久性に優れており最大1600kmも潤滑性能。
なので高価と思いきや、距離で割れば安いんです。実際1000km以上は確実に使えてます。
しかも、ここまで効果を体感できるアイテムがこの値段であれば、逆に安く感じます。
レースだけでなく、ロングライドにもオススメなハイパフォーマンスオイルですね。
セラミックスピードが誇る、誤差1000分の1ミリ以内とした
超高精度のセラミックベアリングを採用し
プーリーの大型化で回転数を抑え、チェーンのカーブ曲線が緩やかにすることで
チェーンの抵抗を極限まで減らした世界最速のプーリーシステム。
ツール・ド・フランスをはじめとする世界のプロシーンでよく見かけるアイテムで
なんといってもそのビジュアルにもかなりのインパクトを与えてくれます。
私も使用していますがペダリング全域で軽く
特にチェーンテンションが高くなるアウターロー周辺の軽さは素晴らしいの一言ですよ。
1Tだけ大きくなった12Tのナローワイド設計。
超高精度のセラミックベアリングによって
ビックプーリーほどではありませんが、こちらもちゃんと軽くなります。
チェーンを変える事なく、そのまま変更できるのもお気軽ポイントですね。
アイオロスRSL、XXXユーザーに是非おすすめしたいのがコレ。
ボントレガーが得意とするエアロシェイプに
誤差1000分の1ミリ以内、いわゆるミクロンの精度を持つ
CeramicSpeedのセラミックベアリングをインストールする事で
400%のスムーズさと128%の剛性アップが実現し究極の回転体が完成します。
ペダリング時だけでなく、乗っている時全てが軽いので走りへの効果も体感も大きいのです。
そのスピードの伸びは半端なく、下りでペダリングしてなくてもわかりやすく一人速いのですが
たまに、あれ?追いつかないなぁと思ったら、そのお客さんも同じベアリングだったりします。(笑)
この3つのカスタムで、愛車は変貌します。
さあ、超低抵抗カスタマイズでライドを一層盛り上げてみましょう!!
柴谷
環境問題に配慮しMUC-OFFが掲げている
2023年までにプラスチック使用を30トン減らすプロジェクト
「PROJECT GREEN」にクローバーバイシクルも賛同し
店内に、NANO TECH BIKE CLEANERのリフィルステーションを設置しました。
なぜ、脱プラスチックなのでしょうか?
使用後にごみとなったプラスチック製品は、自然分解されず、半永久的に残ると言われており
適切に処理されなかったものの多くは海へと流れます。
そして海洋汚染となり、波や風、紫外線にさらされて細かく粉砕されマイクロプラスチックとなりますが
このマイクロプラスチックを取り込んだ海洋生物に蓄積し、さまざまな障害が起こるだけでなく
最終的には、それを食べた人間にも悪影響をもたらします。
土に埋めても、有害物質を発生させるなど、深刻な土壌汚染につながり
燃やしてもダイオキシンなどの有害物質が発生し大気汚染が懸念されることとなります。
便利な反面、減ることのないプラスチック。
2050年、海のプラスチックゴミは世界中の魚の重量を超える恐ろしい試算が出ています。
処理が非常に厄介なモノだったんです。
この事実を知ってあなたは気軽にプラスチックを捨てられますか。
NANO TECH BIKE CLEANERもリフィルステーションを利用し
買ったプラスチック容器は捨てずに再利用。
空きボトルを持っていくと
通常1Lボトル¥1,848/L(税込)→リフィル価格¥1,310/L(税込)
・プラスチックゴミを出さない
・リフィル価格でお得
バイク、ピカピカ。
使い切ったら空ボトルを持って
クローバーバイシクルへGO!
柴谷
イギリスの新鋭ブランド「UNITE」は元プロライダーのAndrew Cooper氏によって2016年に設立。
「MADE IN THE UK」の自社生産にこだわり
独創的で高品質なマウンテンバイクコンポーネンツをリリースしています。
今回、UNITEのBOSCH、CXドライブユニット用のチェーンリングが各色入荷。
Bosch E-bike Chainring ¥14,080(税込)
カラーカスタムはもちろんですが、スチール製の純正チェーンリングに比べ
アルミ製で120gもの軽量化を実現するオススメカスタムですよ。
クローバーバイシクルでは、e-MTB のカスタムパーツも数多く取り揃えています。
ライドもカスタムもガンガン楽しもう!!
柴谷
街乗りや通勤でも気軽に使える利便性を持ちながら
ロードバイクに引けを取らない” 軽さ “や” 快適性 “を兼ね備えた
フルカーボンクロスバイク「FX S 4 / ¥187,000(税込)」がフルモデルチェンジ!
FX S 4 / ¥187,000(税込)
旧モデルから一変。カーボンの軽量かつしなやかな乗り心地はもちろん
カーボンロードで採用されているセミエアロデザインをクロスバイクで初採用。
ロードバイクのような伸びのある高速巡航はもちろん
ワイヤーがヘッドの一箇所に集約され、無駄のない美しいビジュアルに。
さらに振動吸収システムであるIsoSpeedを廃止し
代わりに700x40cサイズのグラベルロードタイヤを採用することで
軽快さと快適性を高めながら、場所も選ばない走破性まで手に入れつつ大幅コストセーブにも成功。
トレックのフルカーボンフレームがこの価格は嬉しい限りです。
旧モデルを愛用している僕が悔しかったのが
カーボンフレームなのにキックスタンド台座が用意されている点!!
工夫してなんとかスタンドをつけていた僕のFX S4は、不安定でバタバタ倒れることも。
新型モデルなら安定感のある直付スタンドで、スポーツと生活を両立できますね。
見た目はクロスバイクなのに、スピード感はロードバイク。
まさに ” 羊の皮を被ったオオカミ ” ですね。
普段着で快適に走りたいけど、ロードバイクには負けたくない。
そのわがままを、FX S 4ならバッチリ叶えてくれますよ!
クローバーバイシクルでは2色とも展示中。
3月発表モデルにつきメーカーサイト未掲載の、まさに先行モデル。
まずは店頭にてご確認ください。
吉山
50歳目前で、ついに体重が76kgとなってしまった私。
プラス20kgは、とにかく坂がキツイ。
これはまずいな。って事で自転車通勤感覚で毎日乗る「毎日ズイフト」スタート。
・初めは30分程度。休息日不要な強度で、とにかく毎日乗る。
・強度は体力向上に合わせて、無理なく徐々に上げる。
をルールにまずは1週間走ってみました。
体重は-0.5kgと、ほとんど変化がみられませんが、ここで諦めてはいけません。
これは脂肪より3倍重い筋肉がついてきてるからであり
基礎代謝が高まる3~4週間後からの体重変化に期待です。
さらに適度な運動は、ストレス発散や睡眠を促進する効果があり
免疫力向上にも繋がり体調良いですね。
そんな自宅で毎日サイクリングが楽しめるアイテムが「スマートトレーナー」
今なら「コロナ支援 10%OFF」実施中!
上:ELITE SUITO-T(¥103,500 → ¥93,150/ 税込)
超スリムなプロダクトデザインで省スペースを実現
自動負荷・最大再現勾配15%
磁気抵抗ユニットによる出力計測(誤差±2.5%)
下:ELITE DIRETO XR 11sカセット付(¥138,100 → ¥124,290/ 税込)
フラックシップのパフォーマンスと実走感を発揮
自動負荷・最大再現勾配24%
光学センサー式パワーメーター内蔵(誤差±1.5%)
さらに、バーチャルサイクリングアプリのZwift (ズイフト)を併用することで
よりリアルな走行感を楽しむことができ、インドアなのに飽きず続けられるのが魅力。
自宅に居ながらロードバイクをフル活用できる「スマートトレーナー」
気になるあなた。クローバーバイシクルでお確かめください!!
柴谷
力強いデザインが目を引くマウンテンバイク。
クロスバイクと比べ、街なかでも存在感がありますよね。
オフロードをガンガン走れるマウンテンバイク。
実は街乗りでもその恩恵は高いんです。
29インチの大径ホイールが走破性と同時に快適性も生み出し
高い慣性力によって高速巡航も楽々。さらにサスペンションが段差や階段も思いのままに。
童心に帰って、わざわざ段差を飛び越えたくなるような楽しさまで秘めています。
そんな魅力いっぱいのアーバンオフローダーが
深みと高級感漂う”Rage Red”と”Dnister Blackのフェードカラーが
クラスを超えた存在感を醸し出しています。
Marlin なら、どこへだって行ける。
その気にさせてくれる走破性を提げて
さあ、コンクリートジャングルをガンガン駆け抜けよう!!
柴谷