news
  • Madone SLR 新旧比較インプレ
    2023.3.24

    「日本バイシクル・オブ・ザ・イヤー2023」

    を見事受賞した新型Madone SLR。

    旧型Madoneと比べてどれほど進化したのか。

    平地巡航からヒルクライム、ロングライドまで試せる

    淡路島一周の150kmコース「アワイチ」でじっくり比べてみました!

     

    一緒なのは名前だけ。

    もはや、別物でした・・・

     

     

    ■ Domaneと錯覚するほどの乗り心地

    今回一番の衝撃がこれ。

    フレームのしなりを活かした振動吸収システム

    「ISO Speed」が無くなったことで

    路面の振動を拾いやすくなったと思っていましたが

    拾うどころか、びっくりするぐらいマイルドな乗り心地。

    ハンドルもしなやかになり、突き上げ感がなく手が全然痛くない。

    水仙郷を超えた後の、継ぎ目の多いコンクリート路を走っているときも

    旧型Madoneに乗るまで、路面が荒れていることに気づきませんでした。

    サドル下の突き出た形状の「ISO Flow」がしなるのはもちろん

    しなやかな構造に改良されたトップチューブが大きく貢献。

    乗り心地はまるで、ロングライドモデル「Domane」に載っている気分でした。

     

     

    ■ 300gの軽量化は偉大

    TREK最軽量のOCLV800カーボンの採用に加え

    ISO Speedが無くなったことで300g軽量化されましたが

    剛性はしっかりと確保されており

    漕ぎ出しの素早い加速や、軽快なヒルクライムで大きな効果を実感。

    これが150Kmのロングライドとなれば疲れ方も一変。

    今回かなり快適なロングライドを楽しめました!

    仮に登りが遅くても「まぁ、Madoneだから・・・」

    なんて言い訳が、いよいよ通用しなくなってきましたね。笑

     

     

    ■ 無敵の高速巡航

    Madoneといえば、エアロ性能。

    正直体感では、新旧で大きな差は感じられませんでした。

    というか、元々が速すぎるんですよね。笑

    旧型Madoneから既に完成されているエアロ性能だなという印象。

    Emondaに乗っていた頃は、Madone乗りの店長に

    置いていかれる場面が多々ありましたが

    今回Madoneのおかげで、終始ちぎれることなく完走。

    苦手だった平地が大好きになりましたね。

     

     

    ■ 誰でも乗りこなせる安定のコントロール性

    旧型Madoneでは、コーナーリング時に

    パタっとバイクが倒れるような、かなりクセのあるコントロール性で

    逆にそれを操る楽しさっていうのもありましたが、新型Madoneは全くの別物。

    全然クセがなく、パタっと倒れるどころか

    バイクを傾けた後にスッと勝手に起き上がってくれる感触に驚き。

    これだけの変化ならジオメトリーが変わったのかなと思いきや、なんと全く同じ!

    カーボンのレイアップによる、フレックスバランスがかなり改善されていますね。

    もう自分が上手くなったんじゃないかと錯覚してしまうぐらい(上手くなってません)

    誰が乗っても、自在に操れるコントロール性に生まれ変わりました。

     

     

    「いい買い物をした」

     

    ほんとにこの言葉につきますね。

    終始ニヤニヤが止まりませんでした。

     

    Emondaの軽さ。

    Domaneの快適性。

    そしてMadoneのエアロ性能。

     

    全てが手に入る、死角なしの一台だなと感心しました。

    Madoneも通常納期に戻り、初めから用意されている

    セレクトカラーなら、早くて10日ほどで手に入りますよ。

    第7世代Madoneゲットして、この興奮をぜひご堪能ください!!

     

     

    吉山